わたしたちユニソンはエクステリアメーカーとして「庭で過ごすこと」の良さを発信し続けてきました。
庭を介したソトとのつながりは、暮らしをより豊かに。
ソトの空気を感じるだけでも、気持ちをリフレッシュしたり、癒されたりする効果もあります。
ただ「庭」と⾔われると、⼾建住宅で外に広い敷地がないとできない…外からの見え方も気になる…など、
ちょっとハードルが高い、と思われがち。
でも実は、どんな住まい⽅でも「ソト」って取り⼊れられるんです。
長年「庭」を考え続けてきたわたしたちは、
どんな方にも、もっとカジュアルにソトを暮らしに取り入れて、楽しんでほしいと思っています。
ではどうやって取り入れるのか?
わたしたちが提案したいのは、暮らしとソトをつなぐ、中間領域「ソテリア」を活⽤すること。
住まいの中の「インテリア」と外(庭)の「エクステリア」。
それらをボーダーレスにつなげる 中間領域 のことをわたしたちは『ソテリア』と名付けました。
例えば・・・

ベランダ
マンションやアパート住まいの⽅にとって、最も⾝近なソト。洗濯物を⼲すという⽤途はもちろん、コロナ禍をきっかけに、ガーデニングやベランダ菜園、⼿軽にキャンプ気分を楽しむ「ベランピング」も注⽬されています。
⼟間
⼟⾜で過ごす空間である⼟間。昔の⽇本の家には当たり前にある空間でした。今は、外で使うモノの収納をはじめ、例えばDIYなどの趣味を楽しんだり、⼦どもを安⼼して遊ばせたりなど、多様な使い⽅ができ、あると暮らしが豊かになる空間として、あらためて⼈気が⾼まっています。

000
ソテリア=⾃由な空間。
住まいの空間は、実は役割が決められていることが多い。
寝るための寝室、調理をするためのキッチン、くつろぐためのリビング…
中間領域にあるソテリアに共通しているのは、
なにをするための場所なのか、役割が『曖昧』ということ。


『曖昧』だからこそ、
その時々によって多様な楽しみ⽅を体験できる、可能性を秘めている空間なのです。
ソテリアの使い⽅次第で、住まいでの過ごし⽅・楽しみ⽅が広がっていきます。
