玄と素 防災体験会 開催します!

2024.08.27
玄と素 防災体験会 開催します!

昨年度からはじまった、玄と素での防災体験会。

昨年度1月に開催した「フェーズフリー体験会」をパワーアップして今年も開催します。

前回の様子はこちら↓↓↓↓↓↓

【目次】
◎体験① 心を落ち着かせる椅子ヨガ体験
◎体験② 疑似喪失体験
◎体験③ かまどベンチでご飯を炊こう
◎クイズラリー同時開催!
◎エクステリアメーカーとしての防災への想い

体験① 心を落ち着かせる椅子ヨガ体験

1つ目の体験は、玄と素ではおなじみのYüm先生による「椅子ヨガ」体験!

東大阪にヨガ教室「やむあん」をオープンしたYüm先生が、
教室外でレッスンをしてくれるのは極めてレアです☆

▲昨年のフェーズフリー椅子ヨガの様子

被災時は心が落ち着かない状況になります。

そうなったときに、自分で呼吸を整える術を身に着け、備えましょう。

日常的にも、もしもの時も活用できる、リラックス呼吸法を体験しにきてください♪

時間11:00~12:00
参加費500円(税込) 当日支払い
講師Yüm先生
服装動きやすい服装(更衣室はありません)
予約方法Yüm先生のインスタグラムからDMにて
https://www.instagram.com/yum_yogalife/
▲椅子ヨガ体験 概要

体験② 疑似喪失体験

2つ目は宮城県石巻市からゲストをお迎えして、体験学習です。

他人ごとではなく、震災や災害を自分事として考えるきっかけになる体験です。

疑似喪失体験の先駆者である関西学院大学 金菱清 教授と

実際に東日本大震災で被災経験のある高橋匡美 さんをお招きしお話を伺います。

時間13:00~15:00
参加費無料
講師いのちの語りべ 髙橋 匡美 さん
関西学院大学 金菱 清 教授
予約方法予約はこちらをクリック
参考金菱研究室 命のかたりべ髙橋匡美さん
▲疑似喪失体験 概要

体験③ かまどベンチでご飯を炊こう

最後の体験は、「かまどベンチでご飯を炊こう」

災害時に役に立つかまどベンチは近頃、公共施設にも多く設置されています。

いつもはベンチとしてご利用できますが、災害時は釜戸になってご飯が炊けるという優れもの!

近頃、防災感度の高い人には「知ってる~!」と言っていただけます!

▲様々な形の防災かまどベンチが販売されている

ですが、実際に使ったことがある人はほとんどいません。

災害が来るまで使わないですか?

有事の際に使い方が分からなければ意味がないですよね。

だったら、使用方法を習得して、知識を備えましょう!

自分たちで炊いたあたたかいご飯と、簡易非常食をみんなで食べて、災害時の食事を想像してみましょう!

時間15:30~16:30
参加費無料
予約方法予約はこちらをクリック
▲かまどベンチでご飯を炊こう 概要

クイズラリー同時開催!

当日、同施設で同時開催をするK’sマルシェと合同でクイズラリーを開催します!

防災のコト、マルシェのコト、玄と素のコトなどなど、クイズに答えて景品をもらおう♪

全問正解でダブルチャンス!

豪華アウトドアセットが当たるかも!?

ご来場の際はぜひご参加ください!

参加方法は玄と素のインスタグラムをフォローするだけ!

エクステリアメーカーとしての防災への想い

そう思われた方もいらっしゃるでしょう。

ユニソンはコンクリートブロックから始まった庭や外構を彩るアイテムを製造・販売しているメーカーです。

近頃、地震が起きるたびに私たちの原点であるコンクリートブロックのニュースを耳にします。

「ブロックが崩れて人が…」

積み上げたブロックが危ないと思ってる人はいませんか?

そうではないのです。

改定後の建築基準通り、きちんと鉄筋を入れて作ったブロック塀は、頑丈です。

時には家の倒壊から人の命を守ってくれるかもしれません。

私たちが作った商品が人の命を奪わぬように、

間違った知識が広まぬように、

発信していきたいと思うのです。

どうか、学びに来てください。

ここで得たことが、きっとあなたを守る時が来ます。

イベント概要

イベント詳細のチラシダウンロードはこちら

イベントタイトル玄と素 防災体験会2024
開催日時2024年9月29日(日) 11:00~17:00
住所大阪府大阪市鶴見区茨田大宮2丁目8番13号
アクセスOsakaMetro長堀鶴見緑地線 門真南駅 ③番出口から徒歩7分
インスタグラムhttps://www.instagram.com/kinki_unsn/
問い合わせメールkurotoshiro@unsn.co.jp