“ウチノソト”のプラン①|施工事例インタビュー
![]()
STUDIO VODA
井上 裕美子さん
〒047-0263
北海道小樽市
E-mail : yu.voda@gmail.com
<プロフィール>
造園・エクステリアデザイナー
嵯峨美術短期大学インテリアデザイン科 卒業
店舗設計に従事後、自宅の庭づくりをきっかけに豊かな暮らし、
生活や楽しみの場としての庭をつくり広めたいと思い、1994年から造園会社に勤務。
2001年STUDIO VODA設立。
九州から北海道までの、個人の住宅・商業施設の造園・外構設計・装飾植栽、分譲住宅の街並みデザインを手掛ける。
大阪府出身、2009年より北海道在住
家のなかでもなく、公園のような外でもない、私(ウチ)のためのソト空間“ウチノソト”。
家の敷地が小さくても実現できる、心地よい“ウチノソト”を
2つのファサードプランで解説いただきました。


黒っぽい外壁の和モダン住宅に合うエクステリアとして、雑木の庭のイメージでデザイン。
濃いグレー系でまとめられた、スタイリッシュな空間となりました。
「外から帰ってきた時に、ほっと安心したり、景色を楽しめるようなプラン」という井上さん。
限られた敷地の中に、さまざまなアイデアが散りばめられています。

![]()
自然と目がいく植栽は、
「荒々しい木肌の樹木に、
足元は山野草系の宿根草をもってきました」。
自然の山にあるような種類を選ぶことで、
雑木林の雰囲気を演出されています。
ユニットウォールをメインのアプローチから
少しずらして配置したのも、
この植栽に視線を誘導するため。
また、インターホンを押した来訪者が、
石畳の小路に沿って
山の中を通り抜けて玄関へ向かう動線を作り、
景色を楽しめるようにしました。

![]()
「魅せる部分をしっかりつくることがポイント」
と井上さん。
ソトからウチに入るとき、
ウチからソトに出るときの視線を意識して
アイテムを選定し、
全体のバランスを整えていくそうです。
ステップとポーチには天然石の舗装材を使用。
狭小スペースにあえて大判サイズを
取り入れることで高級感を演出しています。



![]()
天然石の石壁は、玄関からソトに出る時に豊かな景色が目に入るよう設置。
グランドライトを壁に寄せて設置し、
石肌の質感を浮かび上がらせてダイナミックに魅せる演出がされています。




立水栓とコーディネートしたポールライトのあかりは、
昼とは違う景色を見せ、帰ってきた人の目を楽しませてくれます。

オフホワイトの壁に
木の建具を使用した住宅のファサード。
30代、共働きで子育て中のご夫婦という
現代の家族にあったプランです。
木調やレンガでやわらかさを出しつつも
「大人も"好き!"と思えるスペースにしたかった」と
茶系でまとめてシックな印象に。

今の子育て世代に響く〈おしゃれ〉を意識した
落ち着いた空間に。

門塀を道路からセットバックすることで
まちなみへの圧迫感を軽減。
![]()
L字型の門塀で空間をゆるやかに区切り、
子どもを遊ばせたり、
親子やご近所さんとのおしゃべりの場として
使うことができる場所をつくられました。
「土地の関係で広くファサードを確保できなくても、遊んだり過ごしたりする空間は
つくることができるんです」と井上さん。
自由に使えるちょっとしたスペースがあるだけで、
ソトの時間の楽しみが生まれると言います。


![]()
足元には路面温度が上昇しにくい舗装材を敷き、駐車場は緑化を。
高木の緑陰効果と併せて、夏でも涼しい空間になりました。
子どもを安心して遊ばせるために、熱中症対策を意識したそうです。


![]()
共働き世帯にとってマストアイテムの
『宅配ポスト』は後出し仕様をチョイス。
取り出した荷物をベンチに
仮置きできるという動線は
「生活する方の目線で考えた結果」です。



花壇の囲いを片側だけにすることで、
緑を取り入れつつ宅配物を受け取るスペースを確保。

![]()
もう一つ、共働き世帯ということで意識したのは
『ローメンテナンス』であること。
木目意匠の花壇は植栽ともしっくり馴染み、
雑草の手入れをあまりできなくても
乱れた印象になりにくくしています。
さらに、外からは目立たないベンチの足元には
人工芝を敷いてメンテナンスの手間を軽減。
![]()
植栽にもこだわりが光ります。
枝越しに建物が見えるようにすることで
住宅の圧迫感を軽減し、
まちなみにやさしい印象をもたらすそう。
また、窓の前に配置すれば、
外からの目隠しだけでなく、
家の中からも植栽のある景色を楽しめます。


![]()
※廃番・仕様変更商品が含まれる場合があります。
「庭はつくったらずっとそのまま、というものではありません。
だから、プランをつくる時にはテイストを決めすぎず、家族の形に合わせて変えていっていただけるよう意識しています。」
例えば、花をつける種類の植栽を取り入れる時は、花の「色」を変えて楽しめるようにしているそう。
「今回のプランでは落ち着いた印象を出すためにシックな花色を選びましたが、例えば子どもが小さいときには
ピンク色のかわいらしい花を取り入れていただくなど、ちょっとした違いで空間のイメージを変えて楽しむことができます。
住む人が、自分や家族の変化に合わせて少しずつ手を入れ、変えていける場所。
そんな、長く暮らしに寄り添う場所としてソトをご提案していきたいと思っています。」
















